2013年12月30日

香川県丸亀市

丸亀城に行ったときに見つけた、高松市のマンホール。



丸亀市のマンホールの蓋


丸亀市のマンホールの蓋は丸亀城図柄の丸亀うちわをデザイン。丸亀市は全国シェア90%を誇る日本一のうちわどころ。





[丸亀市]

  • 面積:112km²
  • 総人口:11万人(推計人口、2013年11月1日)
  • 市の木:ヤマモモ
  • 市の花:サツキ

2013年12月23日

香川県高松市

高松城に行ったときに見つけた、高松市のマンホール。



高松市のマンホールの蓋


平家物語の屋島の戦いで扇の的を射る那須与一をデザイン。





[高松市]

  • 面積:375km²
  • 総人口:42万人(推計人口、2013年11月1日)
  • 市の木:黒松
  • 市の花:ツツジ

2013年12月15日

滋賀県高島市

大溝城跡に行ったときに見つけた、高島市のマンホール。
高島市は、2005年に高島郡の5町1村が対等合併して成立した。



高島市(旧高島町)のマンホールの蓋


町のイメージシンボル「ガリバー」を、町の木「松」町の花「菊」が包み込んでいる。




[高島市]

  • 面積:693km²
  • 総人口:5.1万人(推計人口、2013年11月1日)

2013年12月8日

滋賀県長浜市

長浜市のマンホールの蓋。
長浜市は2006年に東浅井郡浅井町・びわ町と合併し、改めて長浜市が発足。
さらに2010年、東浅井郡虎姫町・湖北町、伊香郡高月町・木之本町・余呉町・西浅井町を編入した。
長浜城および小谷城跡に行ったときに見つけた。



長浜市のマンホールの蓋

中央に旧長浜市の市章、その周りを秀吉の馬印である千成瓢箪が取り囲んだデザイン。


長浜市(旧浅井町)のマンホールの蓋

旧浅井町の町の木・ウメと町の風景を、町の鳥・キジ二羽が取り囲むようにデザイン。


長浜市(旧木之本町)のマンホールの蓋

中央にある旧木之本町の町章を、町を流れる高時川、杉野川、余呉川が囲み、 その周囲に町の花・コブシをデザイン。



[長浜市]

  • 面積:681km²
  • 総人口:12万人(推計人口、2013年11月1日)
  • 市の木:けやき
  • 市の花:梅

2013年12月1日

滋賀県米原市

鎌刃城跡に行ったときに見つけた、米原市のマンホール。


米原市(旧米原町)のマンホールの蓋


旧町章の中に町の花・サツキと、その周囲に町の木・イチョウを配したデザイン。




[米原市]

  • 面積:250km²
  • 総人口:3.9万人(推計人口、2013年10月1日)
  • 市の木:イチョウ、ウバメカシ、貝塚伊吹、モクセイ
  • 市の花:サツキ、ツツジ
  • 市の鳥:ウグイス、キジ

2013年11月24日

滋賀県彦根市

彦根城に行ったときに見つけた、彦根市のマンホール。



彦根市のマンホールの蓋(1)

中央に大きな市章を、その外側に小さな市章を配し、周りに市の木である「橘」をデザイン。



彦根市のマンホールの蓋(2)

中央上に市章、そして彦根城の石垣と堀に白鳥、市の花である「花菖蒲」をデザイン。


 
[彦根市]

  • 面積:197km²
  • 総人口:11万人(推計人口、2013年10月1日)
  • 市の木:たちばな
  • 市の花:はなしょうぶ

2013年11月17日

滋賀県近江八幡市

近江八幡城跡および安土城跡に行ったときに見つけた、近江八幡市のマンホール。



近江八幡市のマンホールの蓋

八幡掘の奥に八幡山、市の木である「さくら」、日牟禮八幡宮のソロバン絵馬のノレンがはためいている。



近江八幡市(旧安土町)のマンホールの蓋

信長にちなんで、当時の通貨永楽通宝の文字を刀の鍔に刻印していた「まけずの鍔」をデザイン。
信長の愛刀には永楽通宝銭を鍔に描いた「まけずの鍔」があった。






 
[近江八幡市]

  • 面積:177km²
  • 総人口:8万人(推計人口、2013年10月1日)
  • 市の木:ツツジ、サクラ
  • 市の花:サルビア

2013年11月10日

滋賀県蒲生郡日野町

日野城跡に行ったときに見つけた、日野町のマンホール。



蒲生郡日野町のマンホールの蓋

中央に太陽、その周りに町の花「ホンシャクナゲ」、「錦向山」、「日野川」、そして「近江日野商人」がデザインされている。




 
 
[日野町]

  • 面積:118km²
  • 総人口:2.2万人(推計人口、2013年10月1日)
  • 町の木:ヒノキ
  • 町の花:ホンシャクナゲ

2013年11月3日

滋賀県甲賀市

水口城に行ったときに見つけた、甲賀市のマンホール。



甲賀市(旧水口町)のマンホールの蓋

水口祭で巡行する「曵山の車輪」を中央に、町の花「さつき」を周囲に配置したデザイン。
(甲賀郡水口町は2004年に合併して甲賀市となった。)




 
 
[甲賀市]

  • 面積:482km²
  • 総人口:9万人(推計人口、2013年10月1日)
  • 市の木:スギ
  • 市の花:ササユリ
  • 市の鳥:カワセミ

2013年10月27日

滋賀県大津市

大津城跡に行ったときに見つけた、滋賀県大津市のマンホール。



大津市のマンホールの蓋

市制施行から100年目の大津市の景観をモチーフにしたデザイン。琵琶湖・琵琶湖大橋・ミシガン船・ヨット・観覧車、・市の鳥「ユリカモメ」・市の花「エイザンスミレ」・市の木「ヤマザクラ」・ 花火・レガッタ・びわ湖花噴水・犬などが描かれている。






  [大津市]

  • 面積:464km²
  • 総人口:34万人(推計人口、2013年9月1日)
  • 市の木:ヤマザクラ
  • 市の花:エイザンスミレ
  • 市の鳥:ユリカモメ

2013年10月20日

三重県度会郡玉城町

田丸城跡に行ったときに見つけた、三重県度会郡玉城町のマンホール。



玉城町のマンホールの蓋

中央に町章があり、その周りを町の花「サクラ」が囲んでいる。




  [玉城町]

  • 面積:41km²
  • 総人口:1.5万人(推計人口、2013年9月1日)
  • 市の木:マキ
  • 市の花:サクラ

2013年10月14日

三重県伊勢市

伊勢神宮に行ったときに見つけた、三重県伊勢市のマンホール。



伊勢市のマンホールの蓋

江戸時代に一般化した伊勢神宮の「おかげまいり」の様子をデザイン。






  [伊勢市]

  • 面積:209km²
  • 総人口:13万人(推計人口、2013年9月1日)
  • 市の木:オヤネザクラ
  • 市の花:無し

2013年10月7日

三重県桑名市

桑名城跡および長島城跡に行ったときに見つけた、三重県桑名市のマンホール。



桑名市のマンホールの蓋(1)

旧東海道の七里の渡しに、揖斐川・伊勢大橋・養老山地をデザイン。七里の渡しは熱田の宿から海上を渡って桑名の宿までの行く時の船着場。

桑名市のマンホールの蓋(2)

「桑名の千羽鶴」をデザイン。一枚の紙で連続して折れる折鶴は、「桑名の千羽鶴」として桑名市の無形文化財に指定されている。

桑名市のマンホールの蓋(3)

桑名名物ハマグリをデザイン。

桑名市のマンホールの蓋(旧長島町)

町の花「かきつばた」と、木曽三川(長良川、揖斐川、木曽川)に架かる橋をデザイン。


  [桑名市]

  • 面積:137km²
  • 総人口:14万人(推計人口、2013年9月1日)
  • 市の木:ハナミズキ
  • 市の花:ハナショウブ

2013年9月30日

三重県津市

津城跡に行ったときの、三重県津市のマンホール。



津市のマンホールの蓋

津は、日本三津のひとつ安濃津と呼ばれた海の町であることから、津の海をイメージできるヨットを中心にし、周囲に市の花木である「つつじ」を配したデザイン。



  [津市]

  • 面積:710.81km²
  • 総人口:28万人(推計人口、2013年8月1日)
  • 市の木:ケヤキ
  • 市の花:ツツジ
  • 市の鳥:ウグイス

2013年9月23日

三重県松阪市

亀山城の次は松坂城跡に行ったので、松坂城跡のある三重県松阪市のマンホール。



松阪市のマンホールの蓋

中央に旧松阪市の市章、その周りを松阪市出身の本居宣長愛用の鈴をデザイン。




  [松阪市]

  • 面積:623.77km²
  • 総人口:16.7万人(推計人口、2013年8月1日)
  • 市の木:マツ
  • 市の花:ヤマユリ
  • 市の鳥:ウグイス

2013年9月15日

三重県亀山市

18切符で三重県に行ったときのマンホールの蓋シリーズ。まずは亀山城を見に行ったときの、三重県亀山市。



亀山市のマンホールの蓋

亀山市のマンホールの蓋は、「亀山城多聞櫓」と市の花「ハナしょうぶ」をデザイン。
亀山市はやっぱり亀山城だったw


亀山市のマンホールの蓋(旧関町)

旧関町のマンホールの蓋は町の動物「シカ」・町の鳥「キジ」・町の木「シャクナゲ」をデザイン。
関町は2005年に亀山市と合併して、亀山市に含まれるようになった。





  [亀山市]

  • 面積:190.91km²
  • 総人口:5万人(推計人口、2013年5月1日)
  • 市の木:スギ
  • 市の花:ハナショウブ

2013年9月8日

鳥取県東伯郡三朝町

三朝温泉に行った時の、三朝町のマンホール。



鳥取県東伯郡三朝町のマンホールの蓋

三徳川と三朝大橋、そのたもとにある露天風呂の河原風呂、そして三朝が生息地のカジカガエルがデザインされている。





  [三朝町]
  • 面積:233km²
  • 総人口:7千人(推計人口、2013年6月1日)
  • 町の木:トチノキ
  • 町の花:ホンシャクナゲ

2013年9月1日

鳥取県智頭町

智頭の宿場町へ行った時の智頭町のマンホール。



鳥取県智頭町のマンホールの蓋

智頭町の頭文字「チ」と杉を円形に図案化した町章を外側に、その中に町の木である「杉」と、町の花である「どうだんつつじ」をデザイン。





  [智頭町]
  • 面積:224km²
  • 総人口:7千人(推計人口、2013年5月1日)
  • 町の木:スギ
  • 町の花:ドウダンツツジ

2013年8月25日

島根県出雲市

18切符で山陰城攻め旅行に行ったときの三つ目は出雲市のマンホール。
松江城まで足を運んだので、ついでに出雲大社まで行ってきた。ただ、行った時(昨年)は出雲大社が平成の大遷宮ということて、ご本殿が工事中だった。



出雲市のマンホールの蓋(1)

八岐大蛇をデザイン。龍かと思っていたが、蛇だったのか。辰年の年賀状にそのまま使えそうなカッコ良さ。そのため、このカラー版をかなり探したけど、結局見つからず。


出雲市のマンホールの蓋(2)

出雲日御碕灯台をデザインしており、出雲大社周辺のマンホールは全てこっちのデザインだった。





  [出雲市]
  • 面積:624km²
  • 総人口:17万人(推計人口、2013年5月1日)
  • 市の木:クロマツ
  • 市の花:キク

2013年8月17日

島根県松江市

18切符での山陰城攻め旅行時のニつ目。その旅行最大の目的である松江城に行った時の松江市のマンホール。



松江市のマンホールの蓋

武家屋敷と石畳の風景をデザイン。そう言えば、松江城の北惣門橋の先にある建物って、こんな感じだった。
しかし、何で松江城では無いのだろ。武家屋敷をデザインするぐらいなら、松江城だろJK。




  [松江市]
  • 面積:573km²
  • 総人口:20.7万人(推計人口、2013年5月1日)
  • 市の木:マツ
  • 市の花:ツバキ

2013年8月10日

鳥取県米子市

18切符で山陰城攻め旅行に行ったときの一つ目、米子城跡のある鳥取県米子市のマンホール。



鳥取県米子市のマンホールの蓋

米子市の市の花「つつじ」と、「米」をデザイン化した市章を真ん中に。





  [米子市]
  • 面積:132km²
  • 総人口:14.8万人(推計人口、2013年5月1日)
  • 市の木:ツツジ
  • 市の鳥:コハクチョウ